PERKUP
宮崎のCG製作会社 VR/ARの素材制作ならお任せください。
  • Works
    • 3D CG Works
    • 2D CG Works
    • 3Dプリント・3D切削・フライス・レーザー加工
  • Gallery
  • Lab. All
    • Software
      • Lightwave
        • Lightwave Plugin
        • AutomatonZ
      • ZBrush
      • Marvelous Designer
      • 3D-Coat
      • Sculptris
      • meshmixer
      • Live Animation
      • Blender
      • Unity
      • PhotoShop
      • AfterEffects
      • Others CG Software
    • 3D/2D OutputDevice
    • Motion Capture
    • ClayMation
  • Blog
    • OT blog
    • Shibata blog
    • iamiroh blog
    • Sameshima blog
    • Reference
    • Gadget
      • iPhone/iPad/iOS
  • About
    • About
    • Staff
    • Privacy Policy
  • aimm.lol : 雑貨小物製作ブランド
73
2017/01/31

OCTANERENDER 試してみた・・・その8

Shibata Lightwave Plugin, Others CG, Shibata blog

前回の続きです!

64

IPRだと番号を振ったレイヤーをそれぞれ確認できましたが、F9でのレンダリングではそれぞれのレイヤーを単純には見れないっぽいです。
一応上の覧もレイヤーとありますが、関係ありません。

65

OpenEditiorを開いて

 

71

さらにOctane Render Targetをダブルクリックで開きます

 

66

Octane Render Targetの設定の中に、Layersというタブがあるのでそこをいじります

 

67

Enable layers renderingにチェックを入れて、
Layers to render には3という数字を入れて、F9レンダリング!

 

72

これでIPRでそれぞれのレイヤーを確認した時と同じように選択レイヤー以外を黒く塗りつぶすレンダリングが可能になります。
Layers to render に入れた数字と、レイヤーの番号が連動しています。今回はyukaのレイヤー番号が3だったので、yukaのみのレンダリングになります。

 

68

さらに、Visibillity only にもチェックを入れてレンダリングをすると

 

69

レイヤー番号3以外のオブジェクトのみが表示され、ほかのオブジェクトはレンダリングに影響を与えません。
LWでカメラ無効設定したオブジェクトと同じような扱いになります。

 

70

パーツ別でレンダリングしておきたい時などはこっちのレンダリング方法が役に立ちそうです!

OCTANERENDER 試してみた・・・その7 OCTANERENDER 試してみた・・・その9

Related Posts

samune

Blender, Shibata blog

Blenderでスカルプト→リメッシュ→ノーマルマップ焼き付けをやってみた

45

3D-Coat, Lightwave, Shibata blog

LW→3D-coat間でUV調整・・・その2

45

3D-Coat, Lightwave, Shibata blog

LW→3D-coat間でUV調整・・・その1

  • Facebook
  • YouTube


Tel: 0986-80-5349 / Mail: ot@dado.daz.jp

個人情報保護方針
 みやざき犬使用許可番号280058号