PERKUP
宮崎のCG製作会社 VR/ARの素材制作ならお任せください。
  • Works
    • 3D CG Works
    • 2D CG Works
    • 3Dプリント・3D切削・フライス・レーザー加工
  • Gallery
  • Lab. All
    • Software
      • Lightwave
        • Lightwave Plugin
        • AutomatonZ
      • ZBrush
      • Marvelous Designer
      • 3D-Coat
      • Sculptris
      • meshmixer
      • Live Animation
      • Blender
      • Unity
      • PhotoShop
      • AfterEffects
      • Others CG Software
    • 3D/2D OutputDevice
    • Motion Capture
    • ClayMation
  • Blog
    • OT blog
    • Shibata blog
    • iamiroh blog
    • Sameshima blog
    • Reference
    • Gadget
      • iPhone/iPad/iOS
  • About
    • About
    • Staff
    • Privacy Policy
  • aimm.lol : 雑貨小物製作ブランド
dualkinect_06
2012/03/28

DualKinect Calibration編!

Shibata Motion Capture, Shibata blog

ipiで使えるようになったらしいDualKinectのキャリブレーション方法です。

まずKinectを二台用意して、PCに接続します。

 


IPIRecoderde(最新版)で認識されるのを確認、ちゃんと
チェックが着いていたら

 


↑のような感じになります。
ちなみに黄色で表示されている場所は、Kinectで認識されないダメな部分なので
注意してください。特にActorが立つであろう床の部分だけは極力黄色を無くして下さい。

今回は、Kinect同士の角度が中心を軸に150度ほど、距離としては5.5mほど離してます。

まずはキャリブレーション。
横50~100cm、縦70~150cmの板を用意します。(今回は横90cm、縦120cmを使用)
背景を5秒ほど写したあと、その板を持って撮影箇所の中心に立ち、板の4角が両Kinectで確認できるようにします。
持ちながら、板をゆっくり、30度ほど傾けてあげると良いです

 

動画を取り込んだら、次はIpiDesktopMotionCaptureを起動します。


↑赤丸で囲んでる場所は、板を表示している間のフレーム分で、そこだけを残すように
調整し、


Calibrationタブを開いて、チェック項目を選んで、
Calibrate…..3D Planeをクリックします。
今回は、Kinectを150度ほど開いているので、下のほうにチェックを入れました。

 


↑うまくいけば、カメラの位置が撮影したときと、IPIの仮想空間とで同じになります。

 

↑板の4角と中心にある緑の点(または黄色点?)が、キャリブレーションに重要な情報で
この点を元に空間情報が作られます。
この点が赤だったり、または見当たらないフレームが多かったりすると、キャリブレーション失敗の元になりやすいので、なるだけ両Kinectで4角を把握させるようにしましょう。

キャリブレーションはこれで終了です。

あとは今までどおりにモーションを取って、キャプチャーするだけ!

1つのKinectだと取れないようなモーションも、かなり楽に取れるようになります。
座ったりするのも比較的容易になりました。
サンプルはまた後日上げます!

 

※床の種類によっては、赤外線がうまく反射されず、Kinectが床を正常認識してくれない場合があります。(認識されていない色である黄色で床が表示される
絨毯を敷く、ダンボールを敷くなどで、どうにかKinectに床を認識させるようにしましょう。

 

 

 

Lightwaveでのノイズのような表現 セドリック・ソーが教えるゼロからのキャラクターモデリング

Related Posts

samune

Blender, Shibata blog

Blenderでスカルプト→リメッシュ→ノーマルマップ焼き付けをやってみた

45

3D-Coat, Lightwave, Shibata blog

LW→3D-coat間でUV調整・・・その2

45

3D-Coat, Lightwave, Shibata blog

LW→3D-coat間でUV調整・・・その1

  • Facebook
  • YouTube


Tel: 0986-80-5349 / Mail: ot@dado.daz.jp

個人情報保護方針
 みやざき犬使用許可番号280058号